サジーベリーの酸味を活かしたサラダドレッシングの作り方

公開日: 2025/04/15
サジーベリーの酸味を活かしたサラダドレッシングの作り方

サジージュースは、200種類以上もの栄養素を含んでいる健康や美容におすすめのドリンクですが、独特な酸味や風味があって飲みにくいという意見もあります。そこで今回は、サジージュースの酸味を活かしたドレッシングの作り方をご紹介します。サジージュースを使ったドレッシングを野菜サラダと合わせて、栄養をバランスよく摂りましょう。

サジージュースの酸味や香りが気になるときのアレンジ法

サジージュースには、独特の酸味や香りがあります。サジージュースの原料となっているサジーベリーは日本ではなじみの少ない果物であるため、酸っぱくてクセのある香りが原因で飲みにくいと感じる人は多いようです。

サジージュースにはビタミンやミネラルなどたくさんの栄養素が含まれており、ときどき飲むよりも毎日コツコツ飲み続けることが大切です。酸味や特有の香りが気になって飲みづらいと感じたら、別の飲み物で割ったり、料理に使ったりしてうまく摂り入れましょう。

飲み物で割る

サジージュースのスタンダードな割り方は、水で薄めることです。濃厚なサジージュースは風味や香りが強いため、水で割ることによって飲みやすくなります。炭酸水で割るのも、さっぱりとした味わいになっておすすめです。

ジュース割りでおいしいと人気なのは、カルピスで割るアレンジです。カルピスを原液のままサジージュースに混ぜることで、サジー独特の香りがやわらぎます。

また、りんごジュースで割ったサジージュースは子どもでも飲みやすいと評判です。りんご果汁の甘さで、サジーベリーの酸味が気にならなくなります。りんごジュース割りは、アイスでもホットでも楽しめるアレンジです。

健康や美容を意識している人には、豆乳割りがぴったりです。とろみがあってまろやかな味わいの豆乳がサジーベリーの酸味を緩和して、やさしい口あたりになります。美肌には、甘酒とサジージュースを混ぜた贅沢なブレンドも人気です。

料理に使う

サジージュースは料理にも使えます。カレーやビーフシチュー、ポトフなどの煮込み料理にサジージュースを加えると、酸味がアクセントになっていつもと違った味わいを楽しめるでしょう。

ヨーグルトやフルーツと合わせて、デザートのように楽しむのもひとつのアイディアです。

サジージュースを使ったドレッシングのレシピ

サジージュースは酸味が効いてるため、ドレッシングの材料にぴったりです。飲み物で割るのに飽きてしまった人やアレンジのバリエーションを増やしたい人は、手作りドレッシングにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ここでは、サジージュースを使った、おすすめのドレッシングレシピをご紹介します。

白ワインビネガーのドレッシング

こちらは、白ワインビネガーを使ったさわやかなドレッシングのレシピです。たっぷりの野菜と一緒に摂れば、ふだんの食事で不足しがちな栄養素を補給できます。

【材料】(2~3人分)
オリーブオイル 54g
サジージュース 30g
白ワインビネガー 18g
砂糖・塩 各1g
こしょう 少々

【作り方】
1.ボウルにすべての材料を入れる。

2.油と水分が混ざり合うように泡立て器を左右に動かし、乳化させる。

3.とろみがついてなめらかな質感になったら乳化したサイン。完成したらサラダなどにかけて食べましょう。

カレー風味のドレッシング

カレーの風味が楽しめるドレッシングもおすすめです。シーフードマリネやグリルチキン、野菜スティックのディップなど、サラダ以外の料理とも相性がよく、いろいろな料理に活躍します。

サラダに合わせるときは、食べる直前にかけると野菜の食感を保てます。マヨネーズを加えてコクをプラスするのもおすすめです。

【材料】(2人分)
サジージュース 30g
オリーブオイル 7g
砂糖 4.5g
カレー粉 1.5g
塩こしょう 少々

【作り方】
1.材料をすべてボウルに入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。

2.マヨネーズでアレンジする場合は、少量ずつ加えて味見をしながら調整する。

フレンチドレッシング

卵黄を加えたフレンチドレッシングのレシピです。生卵を使っているため、保存期間は冷蔵庫で約1週間となります。

【材料】(5人分)
玉ねぎ 15g
サジージュース 45g
卵黄 1/2個
塩 3.5g
砂糖 8g
こしょう 少々
サラダ油 150g
オリーブオイル 6g

【作り方】
1.玉ねぎをみじん切りして塩をふり15分くらい置いたら、水洗いして水気を絞る。

2.ボウルにサジージュース、卵黄、塩、砂糖、こしょう、1で準備した玉ねぎのみじん切りを入れ、泡立て器で軽く混ぜる。

3.別のボウルでサラダ油とオリーブオイルを合わせておき、2のボウルに少しずつ3の油を入れながら泡立て器で混ぜる。

4.油がなじんで乳化するまでよく混ぜて完成。

まとめ

サジージュースは毎日飲み続けることでさまざまな栄養素を取り込めますが、独特の味や香りが気になって飲みづらいという意見は少なくありません。サジージュースはそのまま飲むだけでなく、飲み物で割ったり料理に活用したりと、いろいろな楽しみ方ができるドリンクです。サジーベリー特有の酸味や香りが苦手で飲みにくいときは、この記事でご紹介したドレッシングなどのアレンジで召し上がってみてください。

サジーベリーを試すならコレがおすすめ!

サジーワン オーガニック

サジーワン オーガニック

サジーワン オーガニックは、厳しい環境下を生き抜く希少な「ビコアサジー」を使用し、200種類以上の豊富な栄養素を摂ることができます。
数々の検査によって品質管理が徹底され、原料にも製造過程にもこだわりが現れているため、初めての方にこそおすすめしたいサジージュースです。

サジージュース比較表

イメージ
商品名サジーワン オーガニック豊潤サジーすっきり美味しいサジー美鉄習慣サジーワン 柑橘ブレンドキュリラ 100%ストレートキュリラ マイルドピューレちゅるっとサジー
特徴日本のオーガニック有機認証の100%天然サジーピューレジュース!希少なビコアサジーの実をまるごとピューレに!ハーブの甘みで飲みやすい!柚子・オレンジ・ステビアを黄金比でブレンドした美味しいサジージュース!栄養価の高いビコアサジーを皮ごと使ったピューレ製法!マンゴー味で飲みやすい!200種類以上の栄養素はそのまま!爽やかで飲みやすいサジージュース!サジーベリーの皮まで丸ごと裏ごしした濃いサジージュース!国際有機認証を取得!果糖5%入りのためすっきりとした甘み!酸味が苦手でも飲みやすい!
サジーベリーとはちみつで作られた新しい健康食品!気軽に鉄分補給が可能!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
【PR】鉄分不足を解消!貧血対策におすすめのオーガニックエナジードリンクとは?