
サジーベリーは、摂取しやすいように、主にジュースとして流通しています。そして、そんなサジージュースは、さまざまな食材と組み合わせることで魅力的なレシピを生み出すことができます。本記事では、そんなアイデアレシピを複数紹介するので、気になるメニューがあればぜひ試してみてください。
サジージュースは肉・海産物・ヨーグルトなど幅広い食品と相性抜群
サジージュースは独特の酸味を持つことから、肉や海産物を用いた料理の隠し味のような役割を果たしやすいです。また、酸味が強いため、食材を柔らかくする作用を持ちます。また、ヨーグルトと組み合わせればサジージュースが摂取しやすくなるだけでなく、健康や美容においても相乗効果を発揮します。
サジージュースのアレンジレシピをまとめて紹介
ここからは、サジージュースを用いたアレンジレシピをいくつか紹介します。
たこのサジージュースカルパッチョ
たこのサジージュースカルパッチョは、さっぱりとした味わいとフルーティーな風味が楽しめる前菜レシピです。2人前の材料は、薄くそぎ切りにしたたこ100g、薄切りにして水にさらした紫玉ねぎ1/4個、ブロッコリースプラウト約12g(1/4パック)、イタリアンパセリ適量です。
味の決め手となるのが「サジードレッシング」で、白ワインビネガー大さじ1、サジージュース30ml、醤油小さじ1、塩小さじ1/5、砂糖少々、オリーブオイル大さじ2を順に混ぜて作ります。
ポイントは、最後にオリーブオイルを加えることで塩や砂糖が溶けやすくなり、味がなじみやすくなることにあります。作り方は、まずたこを薄く切り、紫玉ねぎをスライスして水にさらし、ザルにあげておきます。
次に、サジードレッシングの材料を順に混ぜ合わせてドレッシングを用意しましょう。ブロッコリースプラウトと水にさらした紫玉ねぎを軽く混ぜて皿に敷き、上にたこを並べてドレッシングをかければ完成です。
たことサジージュースの相性は抜群で、特有の酸味にフルーティーさが加わることで、まろやかな味わいのドレッシングに仕上がります。シンプルな工程ながらも、見た目にも鮮やかで風味豊かな一品です。
サジージュースの親子丼
サジージュースの親子丼は、和食の定番である親子丼にサジージュースを加えることで、さっぱりとした酸味とコクをプラスしたアレンジレシピです。2人前の材料には、鶏もも肉200g、玉ねぎ1/2個、卵4個、三つ葉適量、ごはん茶碗2杯分が必要です。
味の決め手となる「サジーだし汁」は、だし汁1/2カップに、醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、酒大さじ1、そしてサジージュース15mlを加えて作ります。サジージュースの自然な酸味が、甘さを抑えてすっきりとした味わいに仕上げてくれることでしょう。
作り方はまず、鶏もも肉の余分な皮を取り除き、食べやすい大きさにカットします。玉ねぎは繊維に沿って5mm幅にスライスし、三つ葉は2cmほどの長さに切っておきましょう。卵は4個をボウルに入れて溶きほぐします。
次に、フライパンにサジーだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったところで玉ねぎ、鶏もも肉を順に加え、全体を広げながら約3分煮込みましょう。鶏肉に火が通ったら、溶き卵の2/3を回し入れて蓋をします。
そして、半熟状態になったところで残りの卵を加えてさらに1分煮込み、とろとろの状態に仕上げます。器にごはんを盛り、できあがった具材を半量ずつかけて、仕上げに三つ葉をちらせば完成です。
飲むヨーグルトサジー
飲むヨーグルトサジーは、忙しい朝や小腹がすいたときにぴったりの、簡単で栄養バランスのとれたドリンクレシピです。使用する材料はたった2つで、サジージュース30mlと飲むヨーグルト60mlのみです。
1人前分のレシピで、グラスにそれぞれを注ぎ入れてよく混ぜるだけで、手軽に完成します。作り方の工程はとてもシンプルで、計量したサジージュースと飲むヨーグルトをグラスに注ぎ入れ、スプーンなどでしっかりと混ぜるだけです。
火を使わず、道具もほとんど必要ないので、誰でもすぐに作れるのが魅力です。このレシピのポイントは、サジージュースの酸味と飲むヨーグルトのまろやかさが絶妙に調和し、クセのない飲みやすさに仕上がることにあります。
サジーベリーは鉄分やビタミンC、ポリフェノールなどを豊富に含むスーパーフードとして知られており、美容や健康を意識する人におすすめの素材です。一方、飲むヨーグルトはお腹に優しく腹持ちも良いため、ダイエット中の間食や朝食としても活用できます。
まとめ
サジージュースは、その独特の酸味と豊富な栄養素を活かして、さまざまな食材と相性良く組み合わせることができる万能な健康食材です。肉や海産物に加えることで風味のアクセントになり、食材を柔らかくする効果もあります。さらにヨーグルトと合わせれば、飲みやすくなるだけでなく、美容・健康面での相乗効果も期待できます。記事では「たこのサジーカルパッチョ」「サジー親子丼」「飲むヨーグルトサジー」といった簡単で実用的なアレンジレシピを紹介しました。どのレシピも手軽に作れるうえ、見た目や栄養面でも満足度の高いメニューとなっており、サジージュースの新たな魅力を発見できる内容になっています。健康志向の人はもちろん、食卓にちょっとした変化を加えたい人にもおすすめです。
- サジーベリーを試すならコレがおすすめ!
-
サジーワン オーガニック
サジーワン オーガニックは、厳しい環境下を生き抜く希少な「ビコアサジー」を使用し、200種類以上の豊富な栄養素を摂ることができます。
数々の検査によって品質管理が徹底され、原料にも製造過程にもこだわりが現れているため、初めての方にこそおすすめしたいサジージュースです。