
サジーベリーを試してみたいけど、副作用が気になって飲めないという方もいるのではないでしょうか。結論からいうと、サジーベリーは過剰に飲むことさえしなければ、副作用の心配は少ないとされています。本記事では、サジーベリーに副作用はあるのか、そして飲むのを気をつけるべき人の特徴を解説しますのでぜひ、参考にしてください。
サジーベリーに副作用はある?
先述したとおり、サジーベリーは、過剰摂取さえしなければとくに副作用などの心配はなく、健康に悪影響を及ぼすことはありません。しかし、過剰摂取をするとどうなるのか、気になる方もいるでしょう。ここでは、サジーベリーに含まれる栄養素と過剰摂取による症状について紹介します。
鉄分やビタミンAの過剰摂取
厚生労働省のデータによると、成人女性における一日当たりの鉄の上限量は40mg(2020年時点)とされています。鉄分を過剰に摂取すると、嘔吐や下痢、腹痛などの症状を引き起こすことがあり、最悪の場合、鉄中毒で肝不全になることもあります。また、ビタミンAも過剰摂取をすると、脱毛や唇のひび割れ、頭痛などの症状が出ることがあり、大量のビタミンAを長期にわたって摂取すれば肝障害が生じます。サジーベリーには、こうした影響を与える鉄分やビタミンAが豊富に含まれているため、過剰摂取による影響が心配な方もいるでしょう。しかし、サジーベリーの1日平均摂取量の目安は、30~60mLとなります。鉄分の過剰摂取となるのがこの32倍以上の量を飲んだ場合になるため、1日の平均摂取量さえ守れば過剰摂取を過度に心配する必要はないでしょう。
プロビタミンAの過剰摂取
サジーベリーに含まれるプロビタミンAを取りすぎるのではないかと心配される方もいるでしょう。プロビタミンAには、カロテンやクリプトキサンチンが含まれており、体内では必要に応じてビタミンAに変換される仕組みになっています。そのため、もし摂りすぎたとしてもビタミンAの過剰摂取になることはないため心配ないでしょう。
過剰摂取しなければ副作用はない
どの食品にも当てはまることではありますが、サジーベリーも過剰摂取しなければ副作用がありません。実際に、厚生労働省では鉄やビタミンAに関する健康被害は報告されていません。目安の量を継続して服用することで、よりよい健康効果を実感できるでしょう。
サジーベリーを飲む際に注意が必要な人
サジーベリーは、健康効果を感じられる飲み物でありますが、飲むのに気を付けるべき方もいます。ただ、少し気を付けるだけで飲んでも問題ない方もいます。どういった方が、飲む際に注意が必要なのか紹介します。
妊娠中の方
長期間にわたってビタミンAの過剰摂取を続けると、胎児の先天異常の原因となることがあります。サジーベリーにはビタミンAが豊富に含まれているため、妊娠中の方は飲みすぎには注意しましょう。ただ、これは過剰摂取した場合になるため、目安の量を飲めば心配ないでしょう。それでも心配なときは、妊娠期間中だけ飲むのを控えるというように対策するとよいかもしれません。
胃が弱い方
サジーベリーは、比較的酸っぱい飲み物であるため、胃が弱い方は飲み方に注意しましょう。口コミでは、胃が弱い方はムカムカしたり痛くなったりする方もいるでしょう。牛乳やジュースで割ると、飲みやすくなるという口コミが多く見られます。なかには、はちみつや豆乳と割って飲んでいる方もいました。胃が弱い方は、濃くしてしまうと負担が掛かるため、できるだけ薄くして飲むのがおすすめです。
匂いに敏感な方
サジーベリーは、独特なにおいがあるためにおいに敏感な方も、なるべく薄くして飲むとよいでしょう。とくに、オレンジジュースと割って飲むと、比較的においが気にならなくなるようです。色々な飲み物と割ってみて、自分好みにアレンジしてみるのも良いでしょう。
サジーベリーを美味しく安全に飲む秘訣
サジーベリーを、よりおいしく健康的に飲みたい人もいるでしょう。安全に飲むことで、健康にも効果が発揮できます。サジーベリーを美味しく安全に飲む秘訣について紹介します。
空腹時を避け原液では飲まない
サジーベリーは、体に良いとされるリンゴ酸が多く含まれる飲み物です。このため、酸味が強く空腹時に飲んだり、胃が弱い方が飲んだりすると負担を掛けてしまいます。飲む場合には、空腹時を避け水やお湯・ジュースや乳製品などで、4~6倍に薄くしてから飲むと美味しく安全に飲めるでしょう。
食物アレルギーを持っているかた
サジーベリーには、健康によいとされる成分が豊富に含まれています。もちろん、リンゴ酸も含まれているため果物アレルギーやアレルギーがある方は、医師に相談してから飲むようにしましょう。アレルギーがある方は、自己判断で飲まず医師に相談することで安全に飲めるでしょう。
成分や原料が気になる方へ
サジーベリーには、日本国内製造・有機認証・他複数の国際認証に準拠した安心安全の有機サジー原料が含まれています。しかし、しっかり自分の目で見て安全を確かめたい方もいるでしょう。ホームページでは、安全検査(急性毒性検査、アンチドーピング検査等)の詳細を記載しています。サジーベリーを試してみたい方は、自分の目で見て飲むかどうか判断することをおすすめします。
まとめ
本記事では、サジーベリーに副作用はあるのか、そして飲むのを気をつけるべき人の特徴を解説しました。近年、美容や健康意識が高まるなかで、一般的な食べ物や飲み物だけでは物足りないと考える方もいるでしょう。このようななかで、手軽に飲めるサジーベリーは人気を集めています。健康のために何か始めたいけど、何から始めたら良いか分からない方はサジーベリーを試しているのもひとつの方法です。本記事が、サジーベリーに興味がある方や試してみたい方の参考になれば幸いです。
- サジーベリーを試すならコレがおすすめ!
-
サジーワン オーガニック
サジーワン オーガニックは、厳しい環境下を生き抜く希少な「ビコアサジー」を使用し、200種類以上の豊富な栄養素を摂ることができます。
数々の検査によって品質管理が徹底され、原料にも製造過程にもこだわりが現れているため、初めての方にこそおすすめしたいサジージュースです。